ゲレンデ紹介
- ホーム
- ゲレンデ紹介
エリア・コース紹介
初級コース

ビギナーコース
滑走距離 | 3,100m | 最大斜度 | 10度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 7度 | 高低差 | 390m |
急斜面を回避し迂回するように設計された初級者も安心、緩斜面中心のコース。コースサイドの地形が面白く上級者でも楽しめる。このコースなら初級者の方でもゲレンデ山頂からロングクルージングが楽しめる。パノラマコース下部に連結して全長約4,900mの超ロングコース
初中級コース

パノラマコース
滑走距離 | 3,950m | 最大斜度 | 21度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 10度 | 高低差 | 600m |
ゲレンデ北側の尾根を滑り降りる上部は中急斜面、下部は緩斜面主体の全長約4,000mのロングコース。下部は初心者におすすめの広く緩やかなコース。眼下にはひるがの高原の絶景が。パノラマクワッドリフト限定の初心者応援リフト券(2,500円)でお得に上達。各種パークアイテム、ハーフパイプへのアクセスコースとしても。

ダイヤモンドコース
滑走距離 | 3,900m | 最大斜度 | 17度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 10度 | 高低差 | 600m |
高鷲スノーパークの中心に配置された全長約3,900mのメインコース。北斜面で谷状のコースの為雪質良好。シーズン初めから最終まで雪のある中斜面主体のコース。コースサイドの地形が面白い。ダイヤモンドクワッド回しで何本も楽しめる。
中上級コース

ダイナミックコース
滑走距離 | 4,000m | 最大斜度 | 24度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 10度 | 高低差 | 600m |
ゲレンデ南側の尾根を滑り降りる正に「ダイナミック」な全長約4,000mのロングコース。上部は地形の変化に富み、下部は整地された一枚バーン。斜度は中斜面主体で中級者から上級者まで楽しめる。上部はダイヤモンドクワッド、下部はチャンピオンクワッドからもアクセス良好。
中級者コース

ゴールドコース
滑走距離 | 520m | 最大斜度 | 18度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 15度 | 高低差 | 120m |
パノラマコース上部から分岐し、再度合流する全長520mのコース。ゲレンデ最も北側に位置し、雪質良好。コース幅が狭く、片斜面。うねりと斜度変化に富んだ地形の為スリルとスピード感がたまらない。パウダー狙いでは穴場的なコースかもしれない

スーパーコース
滑走距離 | 400m | 最大斜度 | 27度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 17度 | 高低差 | 100m |
ビギナーコースからアクセス、ダイヤモンドコースに合流する全長400mの急斜面。最大斜度27°、雪の降った後は極上のパウダーランが楽しめるコース。普段はコブ斜面として楽むことができ、特に春はコブフリークがこぞってエントリーするコース。北向きの斜面の為雪質良好で春も遅くまで滑られる斜面

エキスパートコース
滑走距離 | 300m | 最大斜度 | 27度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 17度 | 高低差 | 70m |
チャンピオン降り場からダイヤモンドコースへアクセスする全長300mの1枚バーンの急斜面。最大斜度27°、雪の降った後は極上のパウダーランが楽しめるコース。普段はきれいにグルーミングされターンをかっこよく刻める気持ちの良い斜度が特徴。北向きの斜面の為雪質良好で春も遅くまで滑られる斜面。
上級者コース

テクニカルコース
滑走距離 | 350m | 最大斜度 | 32度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 23度 | 高低差 | 100m |
パノラマコース上部からアクセス、ダイヤモンドコースに合流する全長350mの超急斜面。最大斜度32°、普段はコブ斜面となる上級者も唸る難コース。ダイヤモンドクワッドリフトの線下を通るコースで乗客も注目、上級者は腕の見せ所。雪の降った後は極上のパウダーランも楽しめる。

エキサイティングAコース
滑走距離 | 1,000m | 最大斜度 | 26度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 16度 | 高低差 | 240m |
スキースクール管理のポール専用コース。普段は一般開放していないが15:00以降に開放。全長1,000m、最大斜度26°、うねりがありコース幅も狭いため難易度の高いコース。

エキサイティングBコース
滑走距離 | 2,300m | 最大斜度 | 30度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 12度 | 高低差 | 410m |
ビギナーコースからアクセスしダイナミックコースへ合流する全長2,300mのコース。上部は最大斜度30°の未圧雪急斜面で難易度が高い。下部は広く中斜面が続く気持ちの良いコース。ロングターンが気持ちよくできるほど良い斜度と幅が特徴的。

チャレンジコース
滑走距離 | 400m | 最大斜度 | 29度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 22度 | 高低差 | 120m |
チャンピオンコースと分岐してエキサイティングBコースに合流する全長400mの上級コース。最大斜度29°、きれいにグルーミングされたワイドなバーンは上級者がロングターンをするのに最適。スリリングなスピード感と落下していく感覚がたまらなく感じられるコースで上級者はよくこのコースを回す。このコースを回すならチャンピオンクワッドからのローテーションが最適。

チャンピオンコース
滑走距離 | 2,250m | 最大斜度 | 40度 |
---|---|---|---|
平均斜度 | 12度 | 高低差 | 600m |
その名の通り高鷲スノーパークで一番の難関斜面。全長2,250m、最大斜度40°の未圧雪・コブ斜面。コースはうねっており非常に難しい。ゲレンデのもっとも南に位置し、日当たりの影響で雪質も刻一刻と変化する。初級者は絶対に迷い込まないように注意したい。
パーク紹介

パノラマパーク上部に新たに表れる「モンスターバンクスJr.」!
初級者も自由に遊べる大小の壁をフリーダムにライド!


パノラマパーク
パノラマパークはウェーブやミニキッカー、レール、、ボックス、4連キッカーなど地形を使った流しやすいパークです。
ステップアップしやすいパークを目指しており、初中級をメインとしたパーク入門にぴったりのパークです。
パーク監修 横田真央人

世界基準のスーパーパイプ!
ハーフパイプ監修 Global Snow Design
ハーフパイプを専門とするオペレーターとディガークルーで構成されたプロ集団。
冬は高鷲スノーパークで、オフシーズンはカムイみさかでディガークルーとして活動。日本一のハーフパイプを造り続けていますが、初心者にも入りやすい雰囲気を目指して、業界の発展に貢献しています。

青木亮 Global Snow Design代表
選手時代はナショナルチームに所属し、ソチオリンピック出場のため国内外の大会を転戦。オリンピックの夢は果たせなかったものの、2014年のプロ戦ハーフパイプでは全戦優勝。
現役を退いた後は、海外の造成技術を日本に取り入れるべく会社を設立。
現在は、次世代選手のトレーニング環境やジュニア選手のコーチングも精力的に行っています。
【スポンサー】YONEX.SMITH.ムラサキスポーツ各務ヶ原.GIRO.DOMINATOR WAX.PAP TUNE-UP SERVISE.

ハイスペックマシンを駆使して作られる、世界大会に出場選手も練習に訪れる日本一のハーフパイプ!
レギュラーパイプ | 全長約120m 高さ3.5m |
---|---|
No.1! スーパーパイプ | 全長約120m 高さ7m |
この冬、日本に一台しかない世界基準規格、22ft+で作られる世界最高レベルのスーパーパイプが誕生!
初心者でも簡単に入れるレギュラーパイプの2本を常設しています。




ツリーランエリア

※ツリーランエリア以外のコース外滑走禁止です。
春タカス

